温泉を満喫したいなら福岡!グルメ・観光 魅力はたくさん♪

九州屈指の大都会・福岡。市街地までのアクセスが抜群に良い国際空港・福岡空港や、韓国・釜山との定期便も運行している博多港などを有しており、アジア諸国からの観光客もたくさん訪れている人気の観光スポットです。
福岡の魅力と言ってまず思いつくのは、博多ラーメンやもつ鍋などのグルメですよね。中州・天神・長浜地区は日本有数の屋台都市として有名で、ラーメンやもつ鍋以外にも、焼き鳥や餃子、おでんなど、さまざまな福岡グルメを堪能することができます。
新元号・令和のゆかりの地として一躍注目を浴びた「太宰府天満宮」を始め、博多祇園山笠・博多どんたくなどでも賑わいを見せる「櫛田神社」、全国にある住吉神社の始祖とされる博多の「住吉神社」など、歴史ある寺社仏閣が多いことも福岡の特徴のひとつです。
そしてあまり知られていないかもしれませんが、原鶴温泉や筑後川温泉、脇田温泉など、福岡には魅力的な温泉地が点在しています。福岡の温泉地は自然豊かで静かな場所にあることが多いので、グルメや観光で疲れた身体を癒すには最高の環境ですよ。
原鶴温泉の魅力!特におすすめしたい理由

いくつかの魅力的な温泉地を有している福岡県。その中でも今回は、私が特にお気に入りの温泉地・原鶴温泉についてご紹介したいと思います。
原鶴温泉とは?その魅力に迫る
原鶴温泉は、福岡県と大分県の県境にある、筑後川沿いの温泉地です。最寄り駅はJR九大本線筑後吉井駅で、博多駅からはJR鹿児島本線久留米駅経由でおよそ1時間20分。車の場合、福岡空港や博多駅から高速道路を使って1時間程度です。また、博多駅からは高速バスも運行しており、およそ1時間10分で最寄りのバス停まで到着します。
原鶴温泉のお湯は弱アルカリ性で硫黄が混ざっており、古い角質を落とす効果と美白効果をあわせ持った「W美肌の湯」として広く親しまれています。宿泊はもちろん、立ち寄り湯として気軽に入浴できる施設や温泉宿も複数あり、入浴とお食事がセットになったプランを利用すればちょっと贅沢な日帰り旅行を楽しむこともできます。
原鶴温泉周辺の観光地
原鶴温泉の目の前を流れる雄大な筑後川は鵜飼が有名で、毎年5月~10月は屋形船に乗って鵜飼の様子を鑑賞することもできます。近隣には観光農園があり、夏~冬にかけてぶどうや柿、りんごなどのフルーツ狩りを楽しむこともできます。
原鶴温泉から車で10分程度、原鶴温泉を一望できる香山の山頂付近にある「香山昇龍大観音」は、開運や金運のパワースポットとして有名。台座を含めて28メートルあり、昇龍観音としては日本一の高さを誇ります。
原鶴温泉から車で30~40分程度のところには、小京都の異名を持つ「秋月」があります。国の重要伝統的建造物群保存地域にも指定されており、城址や武家屋敷の残る城下町として、歴史を感じる風情が魅力です。春には桜、秋には紅葉が美しく彩り、都会の喧騒を忘れてゆったりした時間を過ごすことができます。
ポン
- お湯は弱アルカリ性で硫黄が混ざっており、古い角質を落とす効果と美白効果をあわせ持った「W美肌の湯」
- 立ち寄り湯として気軽に入浴できる施設や温泉宿も複数ある
- 観光地が近く、季節によって鵜飼の鑑賞やフルーツ狩りを楽しむこともできる
- 歴史を感じる風情が魅力
【その他】福岡の温泉地まとめ

博多温泉
泉質:塩化物泉、ラジウム泉
効能:神経痛、筋肉痛、肩こり、関節痛、疲労、婦人病、冷え性
アクセス:博多駅から徒歩5分
観光情報:福岡の中心・博多エリアに位置する博多温泉。周辺には上記でもご紹介した屋台街や櫛田神社などのほか、ショッピングセンターや大型複合施設などが揃っており、グルメも観光も体験も目一杯満喫したい方におすすめの温泉地です。
二日市温泉
泉質:アルカリ性単純温泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労、美肌
アクセス:二日市駅から徒歩10分
観光情報:二日市温泉から徒歩10分程度のところに「天拝山」があります。大宰府へと流刑された菅原道真が自らの無罪を訴えるべく何度も登り天を拝んだことからその名が付きました。登山道が整備されていて子どもからお年寄りまで気軽に登れるようになっており、山頂からは市街地や玄界灘を一望することができます。
筑後川温泉
泉質:アルカリ性単純温泉、ラジウム泉
効能:神経痛、リウマチ、肩こり、関節痛、胃腸病、冷え性、打撲、美肌など
アクセス:筑後大石駅から車で約5分
観光情報:筑後川温泉から車で10分程度のところに、「じゃらん 道の駅ランキング(九州・山口)」で5年連続第1位(2020年時点)を獲得した「道の駅 うきは」があります。旬の果物や野菜が新鮮かつリーズナブルに売られているほか、筑後平野を望む180度パノラマのウッドテラスでソフトクリームなどのテイクアウトグルメを楽しむのもおすすめです。
脇田温泉
泉質:アルカリ性単純温泉
効能:神経痛、リウマチ、筋肉痛、関節痛、疲労、胃腸病、冷え性、皮膚病、痔疾
アクセス:博多駅から車で約40分
観光情報:脇田温泉近くの犬鳴川の川沿いに、宮若全国俳句大会の入選作品133句を記した句碑が立ち並ぶ「俳句の道」があります。大会は毎年開催されており、句碑も毎年更新されます。そのまま川のほうに進むと、自然の石を利用してできた遊歩道「楽水之径」があります。この一帯はホタルの鑑賞地としても有名です。川のせせらぎを聞きながら暗闇に浮かぶ無数の光を眺めるという、都会では決して味わうことのできない貴重な時間を過ごすことができます。
黒木温泉
泉質:アルカリ性単純温泉
効能:神経痛、リウマチ、筋肉痛、肩こり、腰痛、関節痛、疲労、ねんざ、打撲
アクセス:九州自動車道八女ICから約30分
観光情報:黒木温泉は、大自然に囲まれた複合レジャー施設「グリーンピア八女」内にあります。ここの森の持つ癒し効果は科学的にも実証されており、福岡県内で初めて「森林セラピー基地」にも認定されました。フットサルやテニス、ゴルフ、体育館など、さまざまなスポーツを楽しむこともできます。
八幡温泉
泉質:アルカリ性単純温泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛など
アクセス:枝光駅から徒歩10分
観光情報:世界遺産にも登録された官営八幡製鉄所の近くにある八幡温泉ですが、車で15分程度のところにある「皿倉山」もおすすめです。新日本三大夜景の1つにも選ばれた絶景が見どころで、山頂は恋人の聖地として人気のデートスポットにもなっています。ケーブルカーとスロープカーを乗り継ぎ、約10分で山頂まで登ることができます。
玄海さつき温泉(げんかいさつき)
泉質:アルカリ性単純温泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、疲労、冷え性、痔疾など
アクセス:東郷駅から車で約20分
観光情報:玄海さつき温泉は、玄海ロイヤルホテル(現ロイヤルホテル宗像)竣工時に湧出した温泉です。ホテルから車で約7分のところには、全国各地の宗像神社の総本宮である「宗像大社」があります。交通安全の神として古くから信仰を集めており、交通安全のお守り発祥の地としても知られています。厳密には、沖ノ島の「沖津宮」、大島の「中津宮」、田島の「辺津宮」の三宮を総称して「宗像大社」と呼びますが、現在では本土の「辺津宮」のみを指す場合が多いようです。<「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群>として、世界文化遺産にも登録されています。
星野温泉
泉質:アルカリ性単純温泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、ねんざ、冷え性、痔疾、美肌
アクセス:九州自動車道八女ICから約40分
観光情報:星野温泉がある福岡県八女市星野村は、大分県との県境に位置する緑豊かな山村です。周辺は山で囲まれており、県内屈指の清流「星野川」が流れています。「にほんの里100選」にも選ばれた、石積みの棚田や茶畑が広がるのどかな風景が魅力です。また、標高が高く、星がきれいに見えることでも知られています。
秋月温泉
泉質:アルカリ性単純温泉
効能:神経痛、筋肉痛、疲労、美肌
アクセス:甘木駅から車で約20分
観光情報:秋月温泉は、広大な敷地に建つ一軒宿「料亭旅館 清流庵」に湧き出る温泉です。先ほどもご紹介した通り、歴史ある町並みで「小京都」の異名を持つ秋月エリア。城址や武家屋敷など城下町の風情が色濃く残り、町全体が国の重要伝統的建造物群保存地域にも指定されています。また、桜や紅葉の名所としても知られており、四季折々の風景を楽しむことができます。
薬王寺温泉
泉質:アルカリ性単純温泉、ラジウム泉
効能:神経痛、筋肉痛、胃腸病、美肌
アクセス:古賀駅から車で約20分
観光情報:薬師如来の伝説からその名が付いた薬王寺温泉。プロ野球選手もリハビリに訪れるほど、その効能の高さには定評があります。そんな薬王寺温泉周辺のおすすめスポットが、古賀駅から徒歩6分ほどのところにある古賀神社です。古賀神社は、手水鉢(ちょうずばち)がハート形になっていることから、縁結びのパワースポットとして注目を集めました。さらにこの手水鉢には子宝を願う盃状穴(はいじょうけつ)という穴が120か所も彫られています。縁結びや子宝を願う方はぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
柳川温泉
泉質:ナトリウム塩化物泉、炭酸水素塩泉
効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、冷え性、疲労回復など
アクセス:西鉄柳川駅から車で約10分
観光情報:柳川と言えば川下りが有名です。しだれ柳が生えた川沿いになまこ壁や赤レンガ造りの並倉が建ち並び、歴史情緒を感じることができます。旧柳川藩主立花氏の屋敷および庭園一体を指す「御花」は国の名勝にも指定されており、能舞台としても使える日本建築の大広間とシャンデリアの飾られた西洋館、仙台の松島を模して造られた日本庭園「松濤園」などが共存するユニークな観光スポットとなっています。また、近隣にはうなぎ料理を出す飲食店が多数あり、特に柳川名物「うなぎのせいろ蒸し」は必食です。
片の瀬温泉
泉質:ナトリウム炭酸水素泉
効能:筋肉痛、関節痛、打撲、冷え性
アクセス:金島駅から車で約3分
観光情報:片の瀬温泉は、目の前に筑後川、背には耳納連山という大自然に囲まれた小さな温泉地です。春は筑後川沿い一面が黄色に染まる菜の花畑、夏は筑後川花火大会、秋にかけてはぶどうや柿などのフルーツ狩りを楽しむことができます。耳納連山の尾根を走る林道(耳納スカイライン)はハイキングコースとしても人気が高く、沿道には複数の展望台が設けられています。
ポン
- 博多温泉…ショッピングセンター・大型複合施設も揃う
- 二日市温泉…山頂からの眺めが◎
- 筑後川温泉…評判の良い「道の駅 うきは」が近くにある
- 脇田温泉…ホタルの鑑賞地として有名
- 黒木温泉…同施設内の森は県内初の「森林セラピー基地」にも認定
- 八幡温泉…皿倉山は新日本三大夜景の1つにも選ばれた絶景が見どころ
- 玄海さつき温泉…近くにある宗像大社は世界文化遺産にも登録されている
- 星野温泉…「にほんの里100選」にも選ばれ、のどかな風景が魅力
- 秋月温泉…効能の高さに定評あり
- 柳川温泉…川下りで有名な柳川があり、周辺にはうなぎ料理を出すお店が多数
- 片の瀬温泉…季節ごとに変化する景色やイベントが楽しめる
温泉宿を選ぶ上でのポイント!

ここまで、原鶴温泉を中心に、福岡県内の温泉地についてご紹介してきました。宿が1か所しかないような小さい温泉地もありますが、複数の宿が建ち並んでいる温泉地では、宿選びに悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。そこで、最後に宿選びのポイントについて解説しましょう。
温泉
温泉旅行の一番の目的は温泉ですよね。温泉地によって泉質や効能が異なりますので、お肌ツルツルになりたい、冷え性を改善したいなど、まずはそれぞれの目的に合った温泉地を選ぶようにしましょう。
それぞれの温泉地の泉質や効能をチェックしたら、次は宿ごとの温泉をチェックしましょう。絶景を望むことができる開放的な露天風呂がある宿もあれば、いわゆる銭湯のような浴場でお湯だけ温泉を使っているような宿もあります。効能はどちらも同じですが、せっかく旅行で訪れるならば、景色の良い露天風呂でのんびりしたいですよね。
また、宿によっては部屋ごとに内風呂を設けているところもあります。内風呂に関しても宿ごとにグレードはさまざまで、景観にもこだわった上質な空間演出かつ、お湯に温泉を使用しているようなところもあれば、自宅のお風呂場のようなつくりで、温泉ではなく水道のお湯を使用するというところもありますので注意してください。
料理
温泉旅行では、温泉につかることと同じくらい、料理を楽しみにしているという方も多いのではないでしょうか。温泉宿では、その土地の特産品や季節ごとの旬の食材を使用した料理を提供しているところが多くなっています。
料理は、部屋でいただくパターンと広間でいただくパターンがあります。料理を提供してくれる仲居さんとのコミュニケーションがどうしても苦手な方は広間でいただくほうが気楽かもしれませんが、他の宿泊客を気にせず、家族やパートナーとゆっくりお酒や料理を楽しみたい方は、部屋でいただくことができる宿がおすすめです。
内装・外観
出張で泊まるホテルと、温泉旅行で泊まる宿に求めるものは、それぞれ違うと思います。ビジネスホテルに求めるものは、料金の安さだったり、Wi-Fiが利用できるか、枕元にコンセントはあるかなど、現実的なものが多いですよね。
対して温泉宿に求めるものとしては、自然に囲まれているか、静かな環境にあるか、周りの目を気にせずくつろぐことができるかなど、日常を忘れられる非現実的な空間ではないでしょうか。
宿によって、純和風なつくりもあれば、和モダンでおしゃれなデザインだったり、何かコンセプトのある凝ったデザインなど、内装や外観のつくりや見た目もさまざまです。非日常を味わうことができる空間かどうか、自分好みのデザインかどうか、パンフレットやホームページを見て確認しておくと良いでしょう。
口コミ
スタッフの方の対応や料理の美味しさ、清潔感など、写真を見ただけでは判断できないものもありますよね。そのような情報を知るためには、実際にその宿に泊まったことのある方の口コミが役に立ちます。もちろん、同じ宿でも「古くて汚らしい」「趣があって素敵」のように、人によって感じ方はさまざまですから、すべての口コミを鵜呑みにしないよう、注意する必要があります。
口コミを見る際は、その書き込みをしている人の年齢や誰と一緒に訪れたのかを確認すると良いでしょう。と言うのも、学生カップルとシニアの団体では、宿に対する評価に差があることは容易に想像できるからです。口コミは、なるべく自分と同じ年代やグループ構成の方の評価を参考にするのがポイントです。
設備
最近は、設備が充実している宿も増えてきました。特に、バリアフリーに配慮された設備が整っているかどうかは確認しておくと良いでしょう。エレベーターがある、間口が広いなど、高齢者や身体が不自由な方に優しい宿は、誰にとっても使いやすいというのは当然です。
自分自身が若いとか、家族に高齢者がいないとあまり関係ないと思ってしまうかもしれませんが、バリアフリーというのはホスピタリティに近いものがあります。温泉宿選びで迷ったら、その宿の設備についてもぜひチェックしてみてください。
いかがですか?温泉宿を選ぶポイントとして「温泉、料理、内装・外観、口コミ、設備」という5つの要素を挙げましたが、ある程度の価格帯以上であれば、そこまでハズレの宿は多くありません。
実は私自身、学生時代に宿代をケチって温泉旅行に行ったものの、温泉やサービスの質が悪く、身も心もくつろげないどころか嫌な思い出をつくってしまったと後悔した経験があります。それ以来、せっかく温泉旅行に行くならそのときだけは贅沢な時間を過ごしたいと思い、日ごろの節約癖を封印して宿にはお金をかけると決めています。
温泉宿選びで失敗したくない、最高の環境でゆっくり過ごしたいと考えるのであれば、ぜひ予算には余裕を持って計画を立てることをおすすめします。
ポン
- 温泉…目的に合った泉質・効能の温泉地を選ぶ
- 料理…料理の提供の仕方(広間/部屋)で選ぼう
- 内装・外観…非日常空間か、自分好みのデザインかで決める
- 口コミ…同年代、同じグループ構成の方の評価を参考にすると良い
- 設備…バリアフリーかどうかで決める
まとめ
有名な観光スポットや美味しいグルメだけでなく、優良な温泉地も豊富な福岡県。このサイトでは、その中でも特に私が気に入っている原鶴温泉にあるおすすめの宿をご紹介しました。
上記で解説した温泉宿選びのポイントなども参考に、ぜひ原鶴温泉で日ごろの疲れを癒し、贅沢な時間を過ごしてくださいね。最後までお読みいただき、ありがとうございました。